大会テーマ:
流通イノベーションとダイレクトマーケティング
2013年6月30日(日)、明治大学 駿河台キャンパスにて、日本ダイレクトマーケティング学会主催による第12回全国研究発表大会が開催されました。 約140名の方にご参加いただき、盛会のうちに終えることができました。
午前の部は、三会場に分かれての研究発表を行いました。
第一会場では、東洋大学 大瀬良 伸氏による「アパレル業界における『顧客情報の活用実態とその課題』」、続いて目白大学 橋本 雅隆氏が「宅配便ネットワークの革新が通信販売に及ぼす影響について―プラットフォーム戦略の観点から―」、最後に宝塚大学 菅原 正博氏より「中国および日本の通販ビジネスの比較研究―日中ネット通販の相違点と共通点―」についての発表がありました。
第二会場では、(株)ブラックス 岩井 信也氏による「顧客基盤評価理論の変遷」、続いて(一財)流通システム開発センター 市原 栄樹氏が「国際標準化組織GS1が進めるモバイル用バーコードの標準化とそのインパクト―オムニチャネルにおける情報システムのインフラについて―」、最後に北海商科大学 橋元 理恵氏より「観光ウェブのアメニティ情報提供―観光ウェブ情報の現状と課題」についての発表がありました。
第三会場では、(株)マネージ 藤田 聡氏による「『通販法務ハンドブック』の深耕に関する研究」、続いて東京理科大学 佐野 夏樹氏が「RFIDデータを用いたショッピングにおける顧客行動のモデリング」、最後に西南学院大学 佐藤 正弘氏より「ソムリエ型マーケティング―選択しないという選択―」についての発表がありました。
午後は、ヤマト運輸(株) 常務執行役員 長尾 裕氏の基調講演Ⅰ「アジアNO.1の流通・生活ソリューションプロバイダーを目指して」よりスタートしました。長尾氏は、今年8月に竣工する厚木ゲートウェイを中心として、東・名・大の幹線ネットワークを強化し、これまでは21時まで荷物を貯めて21時に一気に車を出すという仕組みだったが、もっと多頻度に、山手線のようにずっと走らせるネットワークを新たに作り始めている、と話しました。
続いて、基調講演Ⅱ「お客さまに喜んでいただく物流革命~オンライン・オフラインビジネスの融合~」と題し、アマゾン ジャパン(株) SCM 輸送統括事業本部 事業本部長 鹿妻明弘氏による講演がありました。鹿妻氏は、「これまではBtoB中心の物流であったのに対し、ECを中心としたオンラインビジネスが増す中でBtoCの取り扱い物量が増えてきた。今後は、庫内オペレーションと配送キャパシティを増やすインフラの変革が必要」と語りました。
特別講演終了後の会員総会では、役員の変更が決議されました。新しく理事として、海老根 智仁氏((株)モブキャスト 取締役社長室最高顧問)、大瀬良 伸氏(東洋大学講師)、鈴木 秀男氏(慶應義塾大学教授)、橋本 雅隆氏(目白大学教授)、矢野 尚幸氏((公財)流通経済研究所 主任研究員)が就任されました。また、6名の理事と2名の監事の退任があり、新たな監事に懸田 豊氏(青山学院大学教授)、疋田 聰氏(東洋大学教授)が就任しました。
コメントする
You must be logged in to post a comment.