法務研究部会

第5回定例部会

開催方法Zoomにてオンライン配信

テーマ (Ⅰ) 「施行間近!“ステマ規制対策”のおさらい」
(Ⅱ)「“さくらフォレスト事件”と機能性表示食品の今後」
開催日時 2023年 9月21日(木)15:00~16:00
発表者 広告リスク研究所 矢野 誠二氏
※カメラ・マイクオフでのご参加も可能で、入退室は自由です
※開始時間になりましたらお入りください。
なお、開始時間までは幹事の事務連絡に使用しておりますので、
早めにお入りいただいた方はあらかじめその旨ご容赦いただけますようお願いいたします。

<概要>
テーマ(Ⅰ)
10月1日施行の告示による「ステマ規制」については、運用基準の分かり難さもあって、
「規制対策が十分なのか不安だ」という声も少なくないようです。
基準の解釈を誤って“うっかり告示違反になってしまう”ことが無いよう、
運用基準やパブコメに対して示された考え方に消費者庁への取材内容も併せて、実務面での注意点について整理します。

テーマ(Ⅱ)
“さくらフォレスト事件”は、機能性表示食品の表示根拠として届出た資料の合理性が問題となった初めての事例です。
消費者庁は、届け出資料のどのような点を合理的ではないとして指摘したのか?
通販事業者は、今後、機能性表示食品とどのように取り組んで行けば良いのか?
等について概説します。

— — — — — — — — — — — — — — — — — — — —

今回は、法務部会員の他、DM学会員及び前記の皆様の同僚、お知り合いの方も無料で参加可能といたします。
皆様のご参加をお待ちしております。

お申込み後、ご入力いただいたメールアドレス宛にお送りする受付メールにて、
当日のZoom招待URLおよび当日使用する資料の掲載先URLをお知らせいたします。

資料は部会開催の2日前までに掲載先URLの場所にアップされます。
当日までに資料をダウンロードのうえご参加いただけますようお願いいたします。

なお、資料をご覧いただき内容につきましてご質問等ございましたら、
幹事兵頭 hyoudou-chi@u-can.co.jp まで事前にメールにていただけますと幸いです。

申込み締切日までに上記受付メールが届かない場合には大変お手数ですが、
幹事兵頭 hyoudou-chi@u-can.co.jp または学会事務局のiwai@dm-gakkai.jp までお知らせください。

※お申込みの際いただいた個人情報は、今後法務研究部会からのお知らせや
アンケート送付の目的にのみ利用をさせていただきます。

— — — — —  — — — — — — — — — —— —

◎次回の定例部会につきまして、9月下旬を目途にご案内する予定です。

DM学会法務研究部会の詳細はこちら

入会申込みフォームはこちら

以上、何卒よろしくお願い申し上げます。
DM学会法務研究部会幹事 兵頭

参加申し込み方法 参加ご希望の方は、以下のフォームからお申し込み下さい。受付メールに当日のZoom招待URLが記載されています。
参加費 無料
申込締切 9月19日(火)
参加申込フォーム